2009年06月22日
蓼科に咲く花・・・スイカズラ
雨の やみ間に、あたりいちめん 甘い臭いが漂っている。
スイカズラが咲きだしたのだ。
白い花が 咲き始めの色で、その後 黄色く変化する。
白、黄色 一緒に咲いているので、「金銀花」などと呼ばれているそうな。
花の蜜は甘いとのことだが、
吸ってみても あまり感じなかった。
Posted by 森の木細工屋 at
22:54
│Comments(0)
2009年06月10日
蓼科に咲く花・・・ツルマンネングサ
梅雨入りも間近、春の花が ひととおり終わった頃、
咲き出すのが、ツルマンネングサ。
帰化植物ゆえに、どこにでも生える雑草の代表として、引っこ抜かれているに違いない。
でも、地面の草の隙間や 石の間、汚いところを すっぽりと隠してくれる。
我が家では、貴重なグラウンドマルチだ。
アップでよく見ると、何とも美しい色や形をしているのに気づく。
Posted by 森の木細工屋 at
07:47
│Comments(0)
2009年06月09日
シジュウカラの巣立ち
窓の外を見て身構えている。
見ると、すぐそばにまで伸びた桜の枝に、シジュウカラが止まっている。
「おっ! ついに巣立ちか!」
黄色いくちばしが かわいいね。
昨年のヒナより ずっとたくましい。
元気な子は、高い枝まで 一気に飛んだ。
思い出せば、昨年のヒナは、巣穴から飛んで 地面に着地してしまい、はらはらさせられた。
でも、おかげで しっかりとカメラに収まってくれた。
やっと勇気を奮って飛び出した。
でも うまく飛べず、猫たちが見守る窓の前を通って、やっとの思いで 家の壁にしがみついた。
しばらく鳴いて、皆揃って林の中へと消えていった。 一安心。
Posted by 森の木細工屋 at
08:15
│Comments(0)
2009年06月01日
大人気ないトラクター
先週末の 長門牧場祭。
その中のイベントの一つが、トラクターとの綱引き。
50人が3本勝負に挑んだ。
本気なら、人がいくら頑張っても、トラクターに勝てるはずもない。
だから、普通なら トラクターが ちょっと加減をして、
人間に勝たせてあげるのが常。
でもこのトラクターは頑張ってしまった。
当然、参加者からはブーイングの嵐。
Posted by 森の木細工屋 at
22:22
│Comments(0)