2012年04月28日
シイタケの春
最低気温がマイナスにならなくなって、シイタケが芽を出しはじめた。
キノコは秋のイメージが強いが、秋は乾燥がきつく、
その点、春は適度の湿度があって、シイタケには良い環境なのだ。
ただ、今年の春は 晴れると夏日になったりして、
水やりが必要かも。
サクラは 開花して1週間が見ごろと言われるが、
今年のサクラは、開花2日目というのに、もう6~7分咲き。
畑の周囲はいま、ツクシの攻勢がすごい。
地下茎でどんどん増殖するので、手の打ちようがない。
Posted by 森の木細工屋 at
21:59
│Comments(0)
2012年04月27日
サクラが開花
きのう咲くかな と思っていたら、雨で足踏み。
そして今日 小雨の中、家に近い側の枝から咲きはじめた。
午後になって 陽が射すと、
待ちわびていたかのように 次々と花が開き出し、
ようやく開花宣言。
今年も紅梅との両咲きが楽しめた。
しかも今年は、この2本の間にレンギョウがあって、
これも昨日開花したので、赤・黄・ピンク の3つ揃いだ。
春は いいね!
Posted by 森の木細工屋 at
22:00
│Comments(0)
2012年04月24日
げじげじまゆげのバッコヤナギ
昨夜、「アースデイ原村」の参加者打ち合わせ会が、原村の 八ヶ岳自然文化園 で行われ、参加してきた。
こういうイベントには若者が積極的に行動する様子に、おじさん出る幕なし。
若いっていいね!
わたしは 糸鋸盤を持ち込んで、木工体験をやる予定。

蓼科では今、バッコヤナギが満開。
げじげじまゆげかふさふさしっぽか、意見の分かれるところ。
家の浄化槽の脇には、地温が高いのかタチツボスミレやタンポポが咲き出した。
こういうイベントには若者が積極的に行動する様子に、おじさん出る幕なし。
若いっていいね!
わたしは 糸鋸盤を持ち込んで、木工体験をやる予定。
蓼科では今、バッコヤナギが満開。
げじげじまゆげかふさふさしっぽか、意見の分かれるところ。
家の浄化槽の脇には、地温が高いのかタチツボスミレやタンポポが咲き出した。
Posted by 森の木細工屋 at
07:55
│Comments(0)
2012年04月20日
うぐいす初鳴き
今朝、うぐいすの声が聞こえた。初鳴きだ。
それよりも ヒヨドリの方がうるさい。
サクラの開花を待ちわびるかのように、やって来る。
木の下には車が止まっているので、これからしばらくは糞害に悩まされることになる。
そのサクラは、まだ蕾。 でも先端が少し赤みを帯びてきた。
いまは梅が盛り、陽が射すと虫たちが集まってくる。
Posted by 森の木細工屋 at
08:58
│Comments(0)
2012年04月17日
花春が来た
昼間の気温が10℃を上回るようになると、
花が次々と咲き出します。
小さくて気がつかずにいたら、ダンコウバイが咲いていました。

落ち葉の間からは カタクリの花が咲く準備中。
カタクリはいつも、咲く前に虫に食べられてしまい、
こんなにきれいに花がついているのは 何年ぶりか。

そのほか、ミヤマウグイスカグラが ピンクに色づいています。
行者ニンニクも芽を出しました。
春はいいですね。何かうきうき感が増して、
仕事に飽きると(いや、疲れると) すぐに林の中に入ってしまいます。
花が次々と咲き出します。
小さくて気がつかずにいたら、ダンコウバイが咲いていました。
落ち葉の間からは カタクリの花が咲く準備中。
カタクリはいつも、咲く前に虫に食べられてしまい、
こんなにきれいに花がついているのは 何年ぶりか。
そのほか、ミヤマウグイスカグラが ピンクに色づいています。
行者ニンニクも芽を出しました。
春はいいですね。何かうきうき感が増して、
仕事に飽きると(いや、疲れると) すぐに林の中に入ってしまいます。
Posted by 森の木細工屋 at
18:38
│Comments(0)
2012年04月16日
春の息吹か?
朝、生ごみを 庭のコンポストに投入、さらに おがくず も投入。
そして、スコップでかき回していたら、何かが動いた。
このコンポストの中は環境が良いのか、いろいろな生物が生息している。
正体は? おがくずまみれのカエルだった。
寝ていたのか、それとも春を感じて動き出したのか。
とにかく「井の中の蛙」状態を解消すべく、外に出してやった。
この顔、やはり 寝ているところを起こされて、不機嫌みたいだ。
Posted by 森の木細工屋 at
18:21
│Comments(0)
2012年04月12日
やっと梅が開花
暖かな陽射しがうれしい一日でした。
春を実感するには、まずは家の前の寒紅梅が咲くこと。
そして今日、数輪の花が開花しました。
早速、ミツバチがやって来て、
忙しなく 蜜を集めて飛び交っていました。
本当に 落ち着きのない虫なので、ピントも合いません。
実は、腕が悪いのですが。
Posted by 森の木細工屋 at
21:50
│Comments(0)