2010年04月30日
諏訪湖はGW前の静けさ
妻の、月に1度の定期検査の日、
待っている間は、いつもの諏訪湖畔の駐車場へ。
朝の9時頃、あまり人の気配が無い。
静かな湖畔をウォーキングしていると、
ハクチョウ丸をバックに
アオサギがたたずんでいる。
じっとして、待ち漁をする鳥なので、
格好の被写体になってくれる。
夏には、この時間の湖畔散策路は
ウォーキング、ジョギング、サイクリングの人でいっぱいになる。
Posted by 森の木細工屋 at
22:08
│Comments(0)
2010年04月28日
やっと満開、我が家のサクラ
20日に開花宣言した 我が家のソメイヨシノが、
ようやく満開になった。
満開とは言っても、まだ樹齢15年なので
花の数は少ない。
昨日まで ほとんどいなかったミツバチが、
今日の暖かさで多数飛来。
その羽音がすごい。
メジロとヒヨドリが交互に、蜜を吸いに来る。
この木の下に駐めてある愛車の軽トラックは、
糞害で憤慨している。
Posted by 森の木細工屋 at
22:10
│Comments(0)
2010年04月27日
ディスプレイは可愛く飾ろう
この週末、群馬県でのクラフトイベントに出展した時のこと、
毎年、我がブースに来てくれるお客様が、今回も来てくれた。
手には 何とも愛くるしい猫の置物が。
聞くと、他のブースで見つけて購入したとか。
これを置く台がほしいので、我がブースに寄ってくれたのだ。
そのお客様が帰った後、あまりの可愛さにボクもディスプレイ用に購入してしまった。
猫もいいが、犬がまた それに輪をかけて可愛い。
最初は小さい台に置く予定だったが、
変更して 大きい台に全部(5匹)並べてみると、
これがまたGood!
表情が生き生きとして見える。
いろいろな作家の作品を、ディスプレイ用に買って
台に乗せているが、
これでまた楽しみが増えた。
Posted by 森の木細工屋 at
22:37
│Comments(1)
2010年04月11日
花も虫も 起き出した
日中、少し陽射しがでたら、ポカポカ陽気に。
しかし、そのあと雨になって、つかの間の春だった。
我が家の標準木は、つぼみが 昨日は薄緑色だったのが、
今日は ほんのりピンク色。
いよいよ開花宣言の準備を。
林の中では、ミヤマウグイスカグラが咲きだした。
モンシロチョウやミツバチも飛び、
あの面倒なカメムシも起き出してモゾモゾ。
賑やかになりそう。
Posted by 森の木細工屋 at
22:30
│Comments(0)
2010年04月10日
裏山はシカの糞だらけ
下社の御柱・山出しが始まって、春の陽射し。
裏の林の 行者ニンニク を見に行くと、少し大きくなっていた。
葉には食害の痕が。
周囲にはシカの糞があちらこちらにある。
狩猟期が終わったとたんに、目に余る横行ぶり。
すぐ近くに いつも出るカタクリも、
しっかりと食われていた。
Posted by 森の木細工屋 at
22:27
│Comments(0)
2010年04月05日
ウグイス初鳴き、なのに猫たちは・・
小雨ながら 割りと暖かな朝。
何と、もうウグイスの初鳴きを聞いた。
昨年は 4月16日だった。10日以上も早い。
裏の林の中では、行者ニンニクが芽を出していた。
御柱の上社山出しが無事に終わって、
春が足早にやって来ている。
それなのに 家の中では
ぐうたら猫たちが、薪ストーブの下にもぐって、
眠りをむさぼっている。
平和といえば それまでなのだが。
何と、もうウグイスの初鳴きを聞いた。
昨年は 4月16日だった。10日以上も早い。
裏の林の中では、行者ニンニクが芽を出していた。
御柱の上社山出しが無事に終わって、
春が足早にやって来ている。
それなのに 家の中では
ぐうたら猫たちが、薪ストーブの下にもぐって、
眠りをむさぼっている。
平和といえば それまでなのだが。
Posted by 森の木細工屋 at
22:38
│Comments(0)
2010年04月03日
豪華な手づくり椅子?
街では今、御柱・山出しの真最中。
今日は木落しで盛り上がった。
仕事もしなくてはならない。
ちょっと豪華な、手づくり風の椅子を作った。
とは言っても、高さが わずか10cmの 飾り椅子だ。
今月の後半に群馬県でのクラフト市に出す予定。
ヤマザクラ材を加工したら、工房内はサクラの匂いが充満。
そして、その端材でこのミニチュアを製作。
丸太から切り出した際の端材は家の薪ストーブの薪に。
だから家の中も外も、ヤマザクラの いい匂いだらけ。
Posted by 森の木細工屋 at
23:01
│Comments(0)