2012年06月23日

小さくても立派な鎌が


 畑のジャガイモの”土寄せ”をしていたら、小さなカマキリを見つけた。
2㎝くらいか。

 ちょっと ちょっかいをだしてみたら、鎌を上げて攻撃態勢を。

 これは大事な 虫取り隊員なので、しっかりと働いてもらわないと。

 ジャガイモは花が咲き出した。
ナス科なので、ナスの花とそっくり。    そのナスにも花が。
 



  

Posted by 森の木細工屋 at 22:32Comments(0)

2012年06月21日

梅雨のさ中の白い花


 めずらしい梅雨時の台風が去って、また梅雨空。
つかの間の陽射しに、虫たちがいっせいに 花に群がりにぎやか。

 今はガマズミの白い花が満開。

 この白い花が、秋には赤い実をたくさんつけて、今度は鳥たちの食卓になる。

 ハルジョオンのミツバチは 足に花粉玉をつけて、夢中になって蜜を吸い、
そばを歩いても、逃げる素振りも見せない。
  

Posted by 森の木細工屋 at 18:23Comments(0)

2012年06月17日

ウスバシロチョウが舞って・・


 昨日の雨で たっぷりと水分を含んだ台地が、
太陽に促されるように湿気を放出すると、
あたりはムシムシとして、虫たちがあちこち飛び交う。

 ハルジョオンが満開の草むらに、ウスバシロチョウが食事中。
ちょっと接近して写真を撮らせてもらった。

 透けた羽が 涼しそう。

 
 セイヨウミツバチは活発に蜜集め。
何とも せわしない。  

Posted by 森の木細工屋 at 18:22Comments(0)

2012年06月05日

アサギマダラひらひら


 朝の気温が10℃を超えるようになって、
虫たちの動きは早朝から活発。

 庭の雑草とりをサボっていたら、
ハルジョオンにアサギマダラがとまっていた。

 アゲハは飛ぶのが早くて、カメラを向けても すぐに飛び去ってしまうが、
アサギマダラは ひらひらと、優雅に舞うといった感じ。
性格が穏やか で好きだ。

 この日もゆっくりと モデルになってくれた。

 すぐそばにいた小さな蝶にもカメラを向ける。
地味な色合いで、かなり損をしているな。
名前も知らない。
  

Posted by 森の木細工屋 at 08:55Comments(0)

2012年06月02日

林内は 足元注意、ギンランが・・


 ウグイスよりもカッコウの声が勝るような季節になって、何日ぶりかで林の中に入った。
緑が溢れて、体中に蜘蛛やら虫やら くっついて、
払っていると、足元に咲くギンランを踏みそうになった。

 以前はチゴユリを避けながら歩いたのだが。

 ギンランは年々増え続けて、縄張りを拡張している。


 陽がさすところには、アマドコロ。
こちらも 少しづつ増えている。
 根っこは甘いので、この名が付いたそうだが、
掘って食べるのは ちょっとかわいそう。  

Posted by 森の木細工屋 at 21:48Comments(0)