2015年03月26日
陽射しが恋しい・・
3月26日、今朝の外気温は-9℃。
真冬並みの朝ですが、今日の太陽は強そうな予感。
採り損ねたフキノトウが、立派に咲いている。

そのそばではキタテハが日光浴。
こんなに小さくても、ちゃんと冬眠して
春まで生き延びる生命力はすごい!

真冬並みの朝ですが、今日の太陽は強そうな予感。
採り損ねたフキノトウが、立派に咲いている。
そのそばではキタテハが日光浴。
こんなに小さくても、ちゃんと冬眠して
春まで生き延びる生命力はすごい!
Posted by 森の木細工屋 at
09:06
│Comments(0)
2015年03月25日
梅にウグイスならぬ・・・
蓼科高原もようやく春の気配が感じられるようになってきた。
いち早く咲き出す寒紅梅の蕾が ちょっぴり膨らんで・・

我が家で生まれたシジュウカラ(多分)が、
梅の木にとまって、うるさく鳴き叫んでいる。
どうやら 巣箱が無いことを訴えているようだ。

昨年までの巣箱が壊れかけてきたので、
外して処分してしまったのだ。
使うのはまだ先だろうと思っていたが、
彼らの行動は早い。 今から候補を探しているようだ。
いち早く咲き出す寒紅梅の蕾が ちょっぴり膨らんで・・
我が家で生まれたシジュウカラ(多分)が、
梅の木にとまって、うるさく鳴き叫んでいる。
どうやら 巣箱が無いことを訴えているようだ。
昨年までの巣箱が壊れかけてきたので、
外して処分してしまったのだ。
使うのはまだ先だろうと思っていたが、
彼らの行動は早い。 今から候補を探しているようだ。
Posted by 森の木細工屋 at
22:28
│Comments(0)
2015年03月12日
夕陽
3月も 半ばにさしかかろうとしているのに、
今日の北風は 一段と身に沁みた。
小雪が舞っていた蓼科でしたが、
夕方には晴れて、きれいな夕陽を見ることができた。

今年は本当に天候に翻弄されている春先ですね。
曇り時々雪、のち晴れ。

もうそろそろ暖かくなってくれてもいいのでは?
実は薪ストーブの薪が、無くなりそうで・・・

今日の北風は 一段と身に沁みた。
小雪が舞っていた蓼科でしたが、
夕方には晴れて、きれいな夕陽を見ることができた。
今年は本当に天候に翻弄されている春先ですね。
曇り時々雪、のち晴れ。
もうそろそろ暖かくなってくれてもいいのでは?
実は薪ストーブの薪が、無くなりそうで・・・
Posted by 森の木細工屋 at
22:42
│Comments(0)
2015年03月04日
鳥見の冬
冬は鳥を間近で見る機会が多くなります。
我が家の周囲にはカラ類が多く住んでいて、
巣箱で育ったシジュウカラを筆頭に、
ヤマガラ、ゴジュウカラ、コガラ、ヒガラ、などが・・



今冬はコガラとヒガラとは 一度も会っていないので、心配。
そのほか、ヒヨドリ、キジ、エナガは一年中。


多くの鳥は、たまたま出会ったときにカメラを持っていればいいのですが、
目ではもっとたくさん見ていて、仕事をやめて隠居生活にでもなったら、
カメラを抱えて森の中をさまよう爺がいるかも知れません。
我が家の周囲にはカラ類が多く住んでいて、
巣箱で育ったシジュウカラを筆頭に、
ヤマガラ、ゴジュウカラ、コガラ、ヒガラ、などが・・
今冬はコガラとヒガラとは 一度も会っていないので、心配。
そのほか、ヒヨドリ、キジ、エナガは一年中。
多くの鳥は、たまたま出会ったときにカメラを持っていればいいのですが、
目ではもっとたくさん見ていて、仕事をやめて隠居生活にでもなったら、
カメラを抱えて森の中をさまよう爺がいるかも知れません。
Posted by 森の木細工屋 at
08:37
│Comments(0)
2015年03月03日
晴天に輝く八ヶ岳
久し振りに朝から青空が・・・
春を予感させるような暖かさに、
八ヶ岳ものびのびとしているかに見えます。

でも 家の周りは、前日降った雪で 真っ白なのです。
春の雪なので すぐに融けるか、と思ったら
夕方になっても 樹上から氷の粒が落下して、「痛っ!」

夕日に染まる八ヶ岳もきれいでした。
春が待ち遠しい

春を予感させるような暖かさに、
八ヶ岳ものびのびとしているかに見えます。
でも 家の周りは、前日降った雪で 真っ白なのです。
春の雪なので すぐに融けるか、と思ったら
夕方になっても 樹上から氷の粒が落下して、「痛っ!」
夕日に染まる八ヶ岳もきれいでした。
春が待ち遠しい
Posted by 森の木細工屋 at
08:37
│Comments(0)