2016年02月22日

創業18周年プレゼント企画

 18年前、木工家として名乗りを上げたころは、

いま思えば50歳って若かったな。

何でもできる と思った。

自分には才能とヤル気があると思った。

 しかし、道の”いばら”は ハンパなかった・・・

機械設計技術者だった自分は、図面に書くのが得意。

作品も製図から生まれた。

しかし 売れない・・・苦悩の日々・・・

 転機は、牧場の丸太に「背もたれをつけて」との依頼があり、

こんなのやだな・・と思いつつ仕方なく受け 製作。

技も何もいらない力づくの仕事、乾燥したクヌギの丸太は堅い硬い固い・・・

 すると面白がって、お客様がけっこう座ってくれた。


 喜んでもらえる作品を作るのが、自分もうれしい。

このあたりが クラフト作家への道の出発点だったのかも知れない。

 本題は、そう記念作品のプレゼントなのです。

試作のクイズにもなっていた「砂時計」を5名様にプレゼントすることにしました。

ご希望の方は HP からご応募ください。(どなたでもご応募できます)
  

Posted by 森の木細工屋 at 10:52Comments(0)

2016年02月20日

答えはコレ!でした

 創業18周年記念、プレゼント企画の

試作作品を製作中。

 作品当てクイズの正解がでました!

次の工程は、最後のパーツを組み入れて接着。


 このパーツを見たら分かってしまうので、最後まで隠し通して・・

そして完成、砂時計でした。


 これは当たった方へプレゼントします。  

Posted by 森の木細工屋 at 21:48Comments(4)

2016年02月19日

これは何でしょうか?

 創業18周年プレゼント企画の作品、

長い方の部材を、こんな形に削りました。


組み合わせると、こんな具合です。


これに あとひとつのパーツを加えて一体化させます。

もう分かったのではないでしょうか。  

Posted by 森の木細工屋 at 21:54Comments(4)

2016年02月18日

創業18年!

 木工の工房を開設して18年、

何とか続けて来られました。

 脱サラして、東京から信州に居を移し、

ログハウスをセルフビルドし、プレハブの工房をつくり、

とにかく20年を目標に前だけを見て仕事をしてきた18年でした。


 諏訪大社の御柱祭も 今年で4回目です。

毎年 創業記念日前後に、プレゼント企画を行ってきました。
(昨年は事情でお休みしましたが)

 今年も何か作ろうと検討中です。(ちょっとしたものですが)

いま試作しているのが こんなものです。

もうひとつパーツがあるのですが、

それを見せると分かってしまうので、ナイショ。

 こんなふうに組み合わせます。

これは何でしょうか?というクイズをfbでやっているので、

ブログでもやろうと思います。

 当たった方には、この試作品をプレゼントしますので、コメント投稿を。


  

Posted by 森の木細工屋 at 23:19Comments(2)

2016年02月05日

八ヶ岳のギフト

 昨年から取り組んできたカタログギフト。

このたび完成してリリースできたとの知らせが。


 これは「地元の良いものをギフトにして贈ろう」という取り組み。

全国的な展開があるようなのですが、

私が参加したのが「八ヶ岳のギフト」


 八ケ岳山麓(山梨県・北杜市、長野県・茅野市、富士見町、原村)の

地元の想いが込められた産品を

ギフトという形で、大切な人に贈ろうと奔走していた方に出会い、

取り組みに共感して決めたのです。


中には10枚のギフトカードが入っていて、

私のカードが上の写真。

農産品や加工品など食品がほとんどの中、

それ以外の品を探していたので、

「八ヶ岳の木でパズルをつくる」ことにしました。


 8ピースのパズルですが、けっこう手応えがあり、

長く楽しめ、インテリアとして飾ってもきれい。

詳細は「八ヶ岳のギフトHP」へ。
  

Posted by 森の木細工屋 at 10:13Comments(0)