2013年06月30日

時計が心をほぐす・・?

 先日納品した時計で、嬉しいことがありました。

その ご依頼主の方からの電話。

「亡くなった愛犬の写真を見るたび 涙が・・」

「でも その愛犬をデザインした時計を見ると、心が和みます」 と。

 そうなんです、犬の写真をお借りして 掛け時計にしたのです。


これも 「木が持っているソフトなパワー」なんです。

 秋に 安曇野で行う企画展に向けて、

時計のデザインを あれこれ考える日々。

 そんな時、ひとつの印象深い木が、目に止まりました。

何の変哲もない ニセアカシアの端材です。

 しばらく眺めていて、決まりました。

早速 パーツを加工、並べてみて、

こんな感じの 壁掛け一輪挿し。

 そんな訳で 最初、展名は「・・時計展」 と思っていたのですが、

工房開設当初から使っている「木を愉しむ暮らし展」にしようと思います。  

Posted by 森の木細工屋 at 21:39Comments(2)

2013年06月28日

華麗なるチョウの世界

 今年は 雨が多いせいか、チョウの数が少ないような気が。

そんなときはミスジチョウ。


 このチョウは いつも身近にいて、華麗に飛び回って

白黒のしまった色調を見せに来てくれる。


 「ほら見てよ」 と言わんばかりに

羽を開いたり 閉じたり。
  

Posted by 森の木細工屋 at 22:37Comments(0)

2013年06月24日

うわっ!? 足元に・・

 外で作業をしていたら、何か赤いものが視界に入ってきました。

ん? 足元を見ると、ヘビがうずくまって じっとしています。

 うわっ・・ヘビだ!!  鳥肌が立ち、動けない。

棒でつつくと すぐに移動、

藪の中に消えました。

 このヘビ、顔はごついけれど 小さいヘビで、

鉛筆を ひと回り太くしたくらい、長さも20cmくらい。

そんなに騒ぎ立てるほどのものではないのでした。

でも やはりヘビはヘビ、ちょっとドキドキしました。

いったい 何ヘビなんだろう?  

Posted by 森の木細工屋 at 22:17Comments(0)

2013年06月22日

全員 巣立ち

 毎年 子育てをする、桜の木の巣箱。

今年もシジュウカラが巣立っていきました。

最後の1羽は 枝に止まりそこねて地面に着地。

でもすぐに近くの木の枝に飛び、無事に全員巣立ち完了。


 梅雨の最中は虫が多く、子育てには最適なのでしょう。  

Posted by 森の木細工屋 at 22:22Comments(0)

2013年06月20日

蝶が 痛々しく・・

 今朝の草むらに うずくまる蝶を発見。

片方の羽がちぎれていて 上手く飛べずに、

地面から草の葉に飛ぶのが やっと。


すごく綺麗な色と模様で、きっと名のある蝶なのでしょう。

畳んだ羽の裏は、

これまた 色とりどり。

 自然界の摂理なので そのままにしましたが、

気になって また見に行くと、もう見当たりませんでした。

  

Posted by 森の木細工屋 at 21:44Comments(0)

2013年06月12日

八ヶ岳クラフト市のポスター・チラシができました

 7月13~15日に原村の八ヶ岳自然文化園で行われる

八ヶ岳クラフト市・夏の市」のポスター・チラシが出来上がりました。

 原画は油絵で、”わくわく感”が飛び出してきそうな 楽しい絵です。

なるべく早く 公式HP にUPしますが、ここでは先にお見せします。

ぜひ 、クラフト市を味わいに来てください。

   

Posted by 森の木細工屋 at 21:11Comments(0)

2013年06月09日

やっと咲いたヤマボウシ

 近所の農家さんから 3年くらい前にいただいて、

家の庭に植えたヤマボウシ。

 花が咲かないので、どうしちゃったのかと気がかりでした。

多分10歳くらいにはなっていると思われます。

 そして今日、テラスから 何気なく見たら 白いものが・・


 ようやく咲いてくれました。

よく見ると 3輪あります。


 これからは毎年楽しませてもらえそうです。  

Posted by 森の木細工屋 at 22:44Comments(0)

2013年06月08日

朝の蝶

 淡竹が出始めました。 でも例年より かなり少ないんです。

このタケノコを待っている ご近所さんが何人もいるので

出てくれないと困るのですが。

 草むらを探していると、蝶が。


 羽をいっぱいに広げて、ジュディオングのように(古っ・・)。

このベニシジミは、カメラを近づけても逃げません。

 早朝の虫たちは 気温が上昇するまで、草に止まってじっとしているのです。

だから、写真は撮り放題なのです。
  

Posted by 森の木細工屋 at 21:37Comments(0)

2013年06月06日

初の安曇野へ

 昨日は 信州に住み始めて初の

安曇野 徘徊でした。

 朝 少し早めに出発、以前より気になっていた「アルプスあずみの公園」へ。

思ったほどの大きさは感じられなかったものの、

常念が大きく見えるのには ちょっと感動!


 時間がないので駆け足で周り、「また、ゆっくり来ます」

 次に目的の「カフェギャラリー 縁縁」へ。


 ナガブロの記事がご縁で、この秋に企画展をさせていただくことになり、その打ち合わせに。

ここまでは(安曇野って暑いな・・)って 思っていましたが、

 ここは 涼しくて、観光道路沿いなのに すごく落ち着いた雰囲気。


 カフェのお客様に近い壁に 時計を展示できるので、作品づくりに力が入りそうです。

 帰り道、「ギャラリーぬく森」の案内板を見つけ、急きょ右折。

久しぶりに元気母さんにお会いしました。

 ちょうど「ねこ展」をやっていて、妻へのお土産は”猫の箸置き”  

Posted by 森の木細工屋 at 08:45Comments(0)

2013年06月02日

小池文子ファンタジーイラスト展

 今年も 行ってきました、小池文子さんのイラスト展。

場所は、長野県東御市 土蔵ギャラリー胡桃倶楽部。


 犬や猫、子供のイラスト、アクリル画がメインですが、

お客様のお目当ては、犬や猫のイラストが入った服やバッグ。


 常連のファンは初日の朝一番に来て、お気に入りをGetするのだとか。

今年は初日に来れたので、妻はご機嫌でした。


 6月2日~5日までの開催です。  

Posted by 森の木細工屋 at 21:24Comments(0)

2013年06月01日

仕事のおじゃまムシ

 工房に入らない 大きな材料を加工するために

外で 鋸をひいていたら、小さな虫が目に止まった。

 何だろう?  よく見ると、  ナナフシだ。

木の枝に擬態する 細長い虫。

 そのナナフシの 生まれたてホヤホヤ。


 大人になると モッタリとした動きで、すぐに捕まえられるが、

チビは 素早いので 捕まえられない。


 クランプからノコギリ、ノコギリから板の上へ・・と 動き回る。

ノコギリの刃渡り まで やったりして。





  

Posted by 森の木細工屋 at 22:12Comments(0)