2016年04月22日
金子ゆうこ 白の器 展
長野県茅野市湖東にあるカフェギャラリー「陶仙房 須栗平」
長い冬眠から覚めて、今日(22日)オープンです。

私の作品を置かせてもらっているので、
オープンに合わせて搬入してきました。
陶芸の店なので木工品は ほんのわずかです。
それでも家に近いので、お付き合いをさせてもらっているのです。
今年最初の企画展は、「かねこゆうこ 白の器」展。


金子ゆうこ氏は、この店の店長でもあり、
白い器をつくる陶芸家なのです。


手に持つとわかる そのフィット感、
私の大好きな作家さんです。

これからも活躍を期待しています。
陶仙房須栗平のURLは こちら
長い冬眠から覚めて、今日(22日)オープンです。
私の作品を置かせてもらっているので、
オープンに合わせて搬入してきました。
陶芸の店なので木工品は ほんのわずかです。
それでも家に近いので、お付き合いをさせてもらっているのです。
今年最初の企画展は、「かねこゆうこ 白の器」展。
金子ゆうこ氏は、この店の店長でもあり、
白い器をつくる陶芸家なのです。
手に持つとわかる そのフィット感、
私の大好きな作家さんです。
これからも活躍を期待しています。
陶仙房須栗平のURLは こちら
この記事へのコメント
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆貼箱のご注文1個から承ります☆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
お客様各位
平素は大変お世話になっております
突然メールで失礼致します。
◆こちらは京都を中心に陶器・漆器等工芸品用の貼箱を製造している鈴木紙器といいます
当店は最低ロッドを設けず1個から半端な数まで承っており
法人・個人関係なくひろくご利用いただいています
新しい業者をお探しの方やお取引先が廃業で改めてお探しの方
または、催事、イベント、個展等をお考え方は
一度当店のホームページをご覧のうえ、ご検討よろしくお願いします
───────────────────────────────────
★京都からオーダーメイドでオリジナル紙器を★
───────────────────────────────────
紙器.紙工品製造
鈴木 紙器
℡.fax 075-501-5117
Web http://suzuki-shiki.com/
mail info@suzuki-shiki.com
☆貼箱のご注文1個から承ります☆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
お客様各位
平素は大変お世話になっております
突然メールで失礼致します。
◆こちらは京都を中心に陶器・漆器等工芸品用の貼箱を製造している鈴木紙器といいます
当店は最低ロッドを設けず1個から半端な数まで承っており
法人・個人関係なくひろくご利用いただいています
新しい業者をお探しの方やお取引先が廃業で改めてお探しの方
または、催事、イベント、個展等をお考え方は
一度当店のホームページをご覧のうえ、ご検討よろしくお願いします
───────────────────────────────────
★京都からオーダーメイドでオリジナル紙器を★
───────────────────────────────────
紙器.紙工品製造
鈴木 紙器
℡.fax 075-501-5117
Web http://suzuki-shiki.com/
mail info@suzuki-shiki.com
Posted by 鈴木 紙器 at 2019年05月07日 18:37