2015年01月19日
シジュウカラはキツツキよりも・・
我が家に集まる小鳥たちは、自然界の害虫駆除ハンター。
ところが冬場は 飼い猫のごとく、おねだり上手。

だから雪が積もり、エサが探せない時だけ ヒマワリの種をあげる。
一年中あげている人がいるが、あげ過ぎはよくない。
脂肪過多で肥満鳥になってしまう。

シジュウカラはキツツキに負けないくらいに強い嘴と首の筋肉で木をつつく。
だから ヒマワリの種くらい、平気でつつく。
しかも 足で器用につかんで、突いて殻を割る。キツツキにはできない。
食べた後は口直しに水を飲む。 しかし冬場は凍るので飲めない。
そこで・・・雪を食べる。
その様子を 動画 に撮ってみた。
ところが冬場は 飼い猫のごとく、おねだり上手。
だから雪が積もり、エサが探せない時だけ ヒマワリの種をあげる。
一年中あげている人がいるが、あげ過ぎはよくない。
脂肪過多で肥満鳥になってしまう。
シジュウカラはキツツキに負けないくらいに強い嘴と首の筋肉で木をつつく。
だから ヒマワリの種くらい、平気でつつく。
しかも 足で器用につかんで、突いて殻を割る。キツツキにはできない。
食べた後は口直しに水を飲む。 しかし冬場は凍るので飲めない。
そこで・・・雪を食べる。
その様子を 動画 に撮ってみた。
Posted by 森の木細工屋 at
09:05
│Comments(0)
2015年01月12日
しま子は今日も・・
毎日 ご近所を冒険している、シマシマ猫の 「しま子」。
今日も「こんちは~」と やってきました。

そして ヒマワリの種が入ったエサ台の前へ。
「しま子、それじゃ 鳥が食べられないじゃないか!」

鳥たちは 「あいつ、また来たな」 と、木の枝で待機。

こんな関係が たぶん雪が無くなるまで続くでしょう。
今日も「こんちは~」と やってきました。
そして ヒマワリの種が入ったエサ台の前へ。
「しま子、それじゃ 鳥が食べられないじゃないか!」
鳥たちは 「あいつ、また来たな」 と、木の枝で待機。
こんな関係が たぶん雪が無くなるまで続くでしょう。
Posted by 森の木細工屋 at
08:42
│Comments(0)
2015年01月03日
鳥と猫、駆け引きは続く・・
今日も 鳥たちのエサ台へのダッシュは続いています。
強いヤツ、元気なヤツ、臆病なヤツ、鳥にも性格があるようで、
見ていると面白い。

基本的に 体の大きな方が強いようです。

そこへ ご近所猫の「しま子」がやって来ました。

また エサ台の前に座り、鳥を狙っています。
鳥たちは すぐそばの木の枝に止まって、「しま子」が去るのを じっと待ちます。

毎日 同じ事の繰り返しですが、見ていて飽きることはありません。
強いヤツ、元気なヤツ、臆病なヤツ、鳥にも性格があるようで、
見ていると面白い。
基本的に 体の大きな方が強いようです。
そこへ ご近所猫の「しま子」がやって来ました。
また エサ台の前に座り、鳥を狙っています。
鳥たちは すぐそばの木の枝に止まって、「しま子」が去るのを じっと待ちます。
毎日 同じ事の繰り返しですが、見ていて飽きることはありません。
Posted by 森の木細工屋 at
22:33
│Comments(0)
2015年01月02日
2015年の初日の出
2015年がスタートしました。
我が家は喪中で、年賀状も来ない寂しい新年です。
しかし 初日の出だけは見ようと、少し南下して八ヶ岳をかわすと、
眩しいご来光に間に合いました。

この光を浴びると浴びないとでは、今年の始まりかたが違います。
我が家にとっても、皆さんにとっても、
良い1年でありますように!!
我が家は喪中で、年賀状も来ない寂しい新年です。
しかし 初日の出だけは見ようと、少し南下して八ヶ岳をかわすと、
眩しいご来光に間に合いました。
この光を浴びると浴びないとでは、今年の始まりかたが違います。
我が家にとっても、皆さんにとっても、
良い1年でありますように!!
Posted by 森の木細工屋 at
10:46
│Comments(0)