2014年04月29日

ヒヨドリの食欲は・・・

 レンギョウの花が満開、桜も満開。

その花を目当てに、ヒヨドリが・・・

 桜の花は蜜を吸い、レンギョウは丸呑み。


 その食べっぷりが見事で、 しばし見入ってしまった。

動画は こちら から。


  

Posted by 森の木細工屋 at 22:22Comments(0)

2014年04月28日

高原の工房市

 独自の感性でものづくりをしている、私の友人たちが

今年も「高原の工房市」を

原村・八ヶ岳実践農業大学校の農場売店横の芝生広場で開催しています。


 面白い作品に出合うこと 私も楽しみにしています。

GW期間中 農場の学生たちが作った野菜や花、加工品

そして、動物たちとのふれあいも楽しいですよ。
  

Posted by 森の木細工屋 at 09:29Comments(0)

2014年04月27日

ラブな猫時計

 5月に安曇野のカフェギャラリーで

猫関連作品の企画展が行われます。

 私も 猫をテーマにした掛け時計を、数点 出品。

その第1作め ができました。


 何せ 企画展のタイトルが 「ニャンニャン猫展」

私のような爺には、ちょっと恥ずかしくて口に出して言えない。

 出品する作品は 少しでもタイトルに合うように、

と、こんなラブな時計を作ってみました。

展示会の詳細は こちら

  

Posted by 森の木細工屋 at 08:38Comments(0)

2014年04月25日

まぬけな猫時計

 猫をテーマにした企画展に出品する時計を製作中。

目に特徴がある振り子時計をデザイン。

 いつもは少しつり上げて「ちょっと怖い」と言わせるように顔のバランスをとるのですが、

今回は 顔に変化をつけようと、目尻を少し下げて、間隔を少し広げて・・

と いろいろやっていたら、まぬけ顔の猫になってしまいました。
 
目は象嵌しているので 直せません。 「ま、いいか」と妥協。

 動作も こちら で見られます。
  

Posted by 森の木細工屋 at 22:35Comments(0)

2014年04月24日

春の芽吹き、花咲き・・

 いよいよ春が 走り出しました。

我が家の桜が咲きはじめると すぐに、

マルハナバチが蜜を求めてブンブンと・・

 
 林の中では コブシが満開に。


 畑のアスパラがグングン伸びて、しかし夜はまだ0度以下に。

そこで、シートをかけて霜対策。

 昼は10℃を超えるので、シートは外して日を当てる。

けっこう面倒くさい。 といっていたら、アスパラの脇にもう1本
 
ワラビが出てきたぞ。

 囲った中は、ワラビに適温になっていたのです。


   

Posted by 森の木細工屋 at 08:52Comments(0)

2014年04月17日

春の目覚め・・?!

 やっと 春が到来!  

待ちわびて、待ちくたびれて、

我が家の小さな畑を耕しはじめると、

積もった落ち葉の中から ぴょこん・・と、


 カエルが跳び出した。

どうやら 冬眠から覚めて、まったりしていたところを 起こしてしまったらしい。

 しばらく 呆然としていて、その後また落ち葉の中にもぐっていった。

 アスパラが芽を出していた。

植えて まだ2年目なので、食べずに成長を見守る。

 林の中には 行者ニンニク が出始めて、

辺りは少しずつ 茶色以外の色が見られるようになってきた。

  

Posted by 森の木細工屋 at 18:42Comments(0)

2014年04月15日

上田城千本桜まつり

 4月14日に上田城跡公園に花見に行ってきました。

 平日なのに けっこうな人の波。

桜は ほぼ満開、なかなか見応えがありました。

 4月20日まで 「上田城千本桜まつり」を開催中、

あちこちに出店や屋台が出て、お花見気分を盛り上げてくれます。

 お城はありませんが、櫓が残っていて、黒板壁と桜のコントラストが雰囲気満点。


 櫓門周辺は ソメイヨシノとシダレザクラですが、

西櫓は ヤマザクラ越しに見ると、いっそう引き立ちます。


 お堀の周りは また見事な桜並木になっていて、

散る頃は 花びらが堀を埋め尽くす光景が 目に浮かびます。


 毎年 県内各地の桜を見ていますが、

上田城は上位にランクされますね。

さて来年は どこに行こうか・・



 
   

Posted by 森の木細工屋 at 18:52Comments(0)