2013年12月27日

淡竹の雪下し

 ベタベタの重たい雪が降って、

細い木々が皆 重そうに おじぎをしています。

 特に 青い葉をつけている淡竹(ハチク)は、

ロープで助けているにもかかわらず、地面まで曲がって山道を通せんぼう。
淡竹の雪下し

 それでも 下の道には、バイクと犬の散歩の跡が。

淡竹を1本づつ揺すると、竹は元気に起き上がり、無事開通。
淡竹の雪下し

 以前は 春の雪で こうなることはありましたが、

これも温暖化の影響なのでしょう。




同じカテゴリー()の記事画像
2019年も鳥とともに
冬の装いに
「蓼科 森の鼓動」 作品展
白く凛々しく八ヶ岳
森の木細工屋 始動!
歳の瀬だから・・
同じカテゴリー()の記事
 2019年も鳥とともに (2019-01-10 22:18)
 冬の装いに (2018-12-17 09:41)
 「蓼科 森の鼓動」 作品展 (2018-03-19 22:51)
 白く凛々しく八ヶ岳 (2017-02-01 08:11)
 森の木細工屋 始動! (2017-01-11 09:53)
 歳の瀬だから・・ (2016-12-30 23:08)

Posted by 森の木細工屋 at 15:07│Comments(0)山暮らし
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。